アベイラブル・スケールの理論はアドリブに使うの?
教則本によく「アベイラブル・スケール」という言葉が出てきます。
そのコードに対して
どのスケールがアベイラブル(利用可能)なのか
という意味で用いられています。
たとえば
「Am に対して Aドリアン・スケールがアベイラブル・スケールです」
というような説明を見かけたことがあるかもしれません。
今回の解説動画では
「実際、アベイラブル・スケールの考え方は、アドリブに直接使うものなのか」
というご質問にお答えします。
ご質問に回答すると、私は
「アベイラブル・スケールが〇〇スケールだから、そのスケールでアドリブしよう」
と考えてアドリブしているわけではありません。
ジャズの勉強を始めたばかりの方にとって、アベイラブル・スケールというワードは
「アドリブの練習が進まない原因」となってしまうことが多いように感じます。
アベイラブル・スケールには、実は重要な役割がありますが、
直接的にアドリブに結びつけて考えるのは、初めのうちはおすすめしません。
- アベイラブル・スケールはどのようにアドリブに役立つのか
- 実際は何を考えてアドリブしているのか
について、解説動画で詳しくお話しします。
解説動画 アベイラブル・スケールの理論はアドリブに使うの? A-070
ジャズアドリブの仕方 ウェブセミナー
シリーズA ジャズアドリブ練習法
再生時間:06分22秒
全シリーズ サブスクリプション を購入された方は
こちらの埋め込み動画をどうぞ↓
☆Vimeo にログインされていないか、お支払い手続きがまだの場合は
埋め込み動画に全シリーズ サブスクリプション 予告編が表示されています。
Vimeoオンデマンドで全シリーズサブスクリプションをご購入いただいた方で
まとめて視聴するにはこちらのボタンから↓
シリーズA を購入された方は
こちらの埋め込み動画をどうぞ↓
☆Vimeo にログインされていないか、お支払い手続きがまだの場合は
埋め込み動画にシリーズ-A 予告編が表示されています。
VimeoオンデマンドでシリーズAをまとめて視聴、購入するにはこちらのボタンから↓
解説動画 アベイラブル・スケールの理論はアドリブに使うの? A-070 チャプター
アベイラブル・スケールの理論はアドリブに使うの?
00:06
基本的なアドリブの演奏法は
00:58
耳コピのときにも便利
03:17
アベイラブル・スケールというよりも
04:39
おすすめの
ジャズアドリブ教則本
ジャズアドリブフレーズ集
05:44
ジャズアドリブの仕方 テキストブック 教則本
「コード進行に沿った魅力的なアドリブへの道筋が見えてくる! これが欲しかったテキストブック」
こんなコンセプトで制作に取り組みました。
著者自らがアドリブを身につけるためにたどり着いた練習方法を順序立てて、実践的に分かりやすく書き下ろした教則本です。
きっとご満足頂ける内容です。おすすめいたします。
ジャズアドリブの仕方 テキストブック 教則本 詳しくはこちら