目次
Del Sasserを例に、コピーしたフレーズをどのように自分のアドリブに活かしてゆくか
その方法を解説します。
ソロ・コピーを自分のアドリブに活かす方法
アドリブコピーをしたら、気に入ったフレーズを採取して、そのフレーズを自分のアドリブでも演奏できるようになると楽しいです。
たとえば、次のアドリブソロのコピーをするとします。
Del Sasser Aセクション アドリブ 例
この演奏をコピーした後、自分のアドリブに繋げるにはどうしたら良いでしょうか?
自分のアドリブに繋げるためには、「そのフレーズがどんなときに演奏できるフレーズなのか?」を知る必要があります。
そのために、まずはコード進行のアナライズを行います。
3段目のように、
ツーファイブ進行でもなく、4度進行でもなく、なんだろうこのコード進行?
と思うところがあるときは、保留でOKです。
保留した部分も、ソロを見ながら「こういうコード進行を想定して演奏しているのではないか?」
など考察できるようになってくると楽しいです。
コード進行のアナライズを行うことで
「そこで演奏されるフレーズがどんなフレーズであるのか?」分類しやすくなります。
アナライズが終わったら、ソロで演奏されているフレーズをストックしやすいように分類してゆきます。
解説動画では「アナライズ→フレーズの分類→フレーズの分かりやすいストック方法」をご紹介しています。
解説動画 C-015 ソロ・コピーを自分のアドリブに活かす方法
ジャズアドリブの仕方 ウェブセミナー
シリーズC ジャズアドリブ練習法
再生時間:9分26秒
全シリーズ サブスクリプション を購入された方はこちらから
Vimeoオンデマンドで全シリーズサブスクリプションを
まとめて視聴するにはこちらのボタンから↓
全シリーズサブスクリプションを初めてご購入される方は
最初の1ヶ月間 50%割引価格でご視聴いただけます。↓下のボタンからお進みください。
シリーズC を購入された方はこちらから
VimeoオンデマンドでシリーズCをまとめて視聴、購入するにはこちらのボタンから↓
C-015 ソロ・コピーを自分のアドリブに活かす方法 チャプター
ソロ・コピーを自分のアドリブに活かせると楽しい
Del Sasser Aセクション
のアドリブ演奏を流します
どんなときに演奏できるフレーズなのか? を知る
コード進行をもとにフレーズを分類できる
まずはコピーした曲のコード進行アナライズを行います
ストックしやすいようにフレーズを分類します
ストックしたフレーズはアドリブにどんどん使いましょう
コピーしたソロからコード進行を攻略できることも多い
今回のまとめ
おすすめのジャズアドリブフレーズ集