理論やアドリブ法の勉強が耳より先行してしまったら
理論やアドリブ法の勉強が先行してしまい
自分の興味を追い越してしまったとき、どうするか
について、私なりの解決策をお話しします。
本来、ジャズ理論やアドリブ法の理想的な勉強法は
- 「この曲、やってみたい!
こういうアドリブ、どうしてもやってみたい!」
↓ - でも自力では出来るようにならなかった・・
↓ - ジャズ理論やアドリブ法を学ぶ
↓ - 「こうすればよかったんだ!できるようになってきた!」
という順序だと、気持ちが良いものだと思います。
ですが、ジャズのレッスンに通ったり、教則本を読み進めるうちに
「こういうアドリブって、どうやるんだろう?」
という疑問よりも
勉強が先行してしまうことがありますよね。
とは言っても、
- 自分の興味や疑問
- ジャズ理論・アドリブ法の知識
に出会う順番をコントロールすることはできません。
この解説動画では、どうすれば音楽的なセンスを失わず、
勉強を進めることができるのか、私なりの考えをお話しします。
解説動画 理論やアドリブ法の勉強が耳より先行してしまったら C-058
ジャズアドリブの仕方 ウェブセミナー
シリーズC ジャズアドリブ練習法
再生時間:6分39秒
全シリーズ サブスクリプション を購入された方は
こちらの埋め込み動画をどうぞ↓
☆Vimeo にログインされていないか、お支払い手続きがまだの場合は
埋め込み動画に全シリーズ サブスクリプション 予告編が表示されています。
Vimeoオンデマンドで全シリーズサブスクリプションを
まとめて視聴、購入するにはこちらのボタンから↓
シリーズC を購入された方は
こちらの埋め込み動画をどうぞ↓
☆Vimeo にログインされていないか、お支払い手続きがまだの場合は
埋め込み動画にシリーズ-C 予告編が表示されています。
Vimeoオンデマンドでまとめて視聴・または購入するにはこちらのボタンから↓
解説動画 理論やアドリブ法の勉強が耳より先行してしまったら C-058 チャプター
理論やアドリブ法の勉強が耳より先行してしまったら
00:06
ジャズ理論・アドリブ法
理想的な勉強法
00:20
ジャズ理論/アドリブ法
先行して知ったとき ①
01:19
ジャズ理論/アドリブ法
先行して知ったとき ②
02:27
重要なポイント
03:01
フレーズやアドリブのストックが
たくさんある場合は・・
03:50
おすすめの
ジャズアドリブ 教則本
ジャズアドリブ フレーズ集
06:01
ジャズアドリブの仕方 テキストブック 教則本
「コード進行に沿った魅力的なアドリブへの道筋が見えてくる! これが欲しかったテキストブック」
こんなコンセプトで制作に取り組みました。
著者自らがアドリブを身につけるためにたどり着いた練習方法を順序立てて、実践的に分かりやすく書き下ろした教則本です。
きっとご満足頂ける内容です。おすすめいたします。
ジャズアドリブの仕方 テキストブック 教則本 詳しくはこちら