ジャズアドリブ演奏コラム

フレーズが自然に繋がるウォーミングアップ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
Dm 渋谷菜々子

私が練習前に必ず行なっているウォーミングアップを公開しました。

カデンツァを演奏しているようなイメージ

1つのコードを思い浮かべて、そのコード上で演奏できるフレーズを思い出せる限り、指が自然に動くように、頭に浮かんだフレーズを心ゆくまま演奏するウォームアップです。

動画では、Dm というコードを思い浮かべて、脳内のストックから自由にフレーズを紡いで演奏しています。

カデンツァを演奏しているようなイメージです。

実際の曲中ではなかなか練習できないこと

この練習を行うことで、

コードがどんどん移り変わるジャズスタンダード曲を演奏しているときも、
Dm というコードを見た時に、フレーズが途切れることなく、アイディア溢れるアドリブに仕上がります。

数ある選択肢からフレーズを選ぶ喜びを体感できるので、実際のアドリブのときもネタ切れせず「次はこのフレーズにしよう♪」と遊びが生まれるんです。

また、頭に浮かんだフレーズを、頭に浮かんだ音で着地させるウォーミングアップを行なっているので、曲中でも好きな音まで自由に指が連動してくれるようになります。

これは、実際の曲中ではなかなか練習できることではありません。
なぜなら、コード進行がどんどんテンポよく移り変わってしまうので、それを試す暇がないからです。

1つのコードを愛でて味わうことで、そのコードが自分の中で立体的な存在となり「この音にもいけるな」という音の許容範囲が広がります。

コードトーンにばかり着地してしまう、という方にも是非お試しいただきたいウォームアップです。

マイナー・コードは、特にオススメ

今回は Dm のコードを思い浮かべて演奏しました。
このように、マイナー・コードで取り組むのはオススメです。

というのも、マイナー・コード上では

  • ナチュラルマイナー・スケールからできたフレーズ
  • ハーモニックマイナー・スケールからできたフレーズ
  • メロディックマイナー・スケールからできたフレーズ
  • マイナー・ペンタトニック・フレーズ

など、かなり色々なサウンドを表現することができるからです。

つまり、選べるフレーズの選択肢も多いのです。

マイナー・コード上で自由に遊べるようになっておくと、
マイナー・キーの曲がとても得意になります。

マイナー・コードに解決する曲でのアドリブが、とても楽しくなります。
是非、お試しください♪

Gメジャー・キーも公開しています

コメントを残す


*