目次
マイナー・ツーファイブ進行をコンディミ・スケールで演奏する方法
マイナー・ツーファイブ進行、何度も出てくるとネタに困ることはありませんか?
そんなとき、格好良くサウンドする「コンディミ・スケールのパターン」がオススメです。
マイナー・ツーファイブ進行にはコンディミのサウンドがとてもぴったりなので、違和感なく、格好良くサウンドします。
マイナーに限らず、ツーファイブ進行に対してコンディミ・スケールを選ぶとき、7thコードを基準にします。
Blue BossaにでてくるDm7b5|G7であれば、G7を基準にコンディミ・スケールを考えます。
今回は、Blue Bossaのバッキング音源に併せて「コンディミのスケール・パターンを5パターン」演奏し、その方法を解説します。
【 解説動画より Blue Bossaでコンディミ・スケール・パターン 演奏例 】
解説動画では、音源と一緒に譜面もご覧いただけます。
解説動画 B-013 マイナー・ツーファイブ進行をコンディミ・スケールで演奏する方法
ジャズアドリブの仕方 ウェブセミナー
シリーズB コードの解釈
再生時間:7分57秒
全シリーズ サブスクリプション を購入された方はこちらから
Vimeoオンデマンドで全シリーズサブスクリプションを
まとめて視聴するにはこちらのボタンから↓
全シリーズサブスクリプションを初めてご購入される方は
最初の1ヶ月間 50%割引価格でご視聴いただけます。↓下のボタンからお進みください。
シリーズB を購入された方はこちらから
VimeoオンデマンドでシリーズBをまとめて視聴、購入するにはこちらのボタンから↓
B-013 マイナー・ツーファイブ進行をコンディミ・スケールで演奏する方法 チャプター
Blue Bossa
コンディミ・スケールでアドリブします
演奏例
コンディミ・スケールをツーファイブ進行に使うときの基準
Blue Bossaでコンディミ・スケール
演奏例・解説
Blue Bossaでコンディミ・スケール
パターン①
演奏例・解説
Blue Bossaでコンディミ・スケール
パターン②
演奏例・解説
Blue Bossaでコンディミ・スケール
パターン③
演奏例・解説
Blue Bossaでコンディミ・スケール
パターン④
演奏例・解説
Blue Bossaでコンディミ・スケール
パターン⑤
演奏例・解説
コンディミ・スケール・パターンで自由に遊んでみましょう
今回のまとめ
おすすめのジャズアドリブフレーズ集