シリーズA ジャズ理論基礎
アドリブに必要な用語などの「ジャズ理論の基礎」について解説します。
動画ごとにトピックを決めて簡潔な動画になっています。
ホワイトボードでの解説に加えて譜例やオリジナル参考音源を使って
分かりやすく解説します。
アドリブの初級の方や中級の方におすすめします。
シリーズA ジャズ理論基礎 動画タイトル
各タイトルをクリックすると表題の詳しいページにジャンプします。
ツーファイブとは〜メジャー・ツーファイブ進行の成り立ち A-003
ビバップ・スケールとは まずはここから 〜メジャー編〜 A-011
ハーモニックマイナー・パーフェクト5thビロウスケール A-013
マイナー・キーの曲が得意になるマイナートニック・フレーズ A-028
メジャー・ツーファイブとマイナー・ツーファイブの違い A-032
リディアン・フラットセブンス・フレーズはなぜ必要か A-037
ツーファイブ進行がパッと思い浮かぶようになる練習 A-043
メジャー・スケールとマイナー・スケールの関係性を簡単に A-046
ドミナントセブンス・フレーズだけでアドリブすると A-049
オルタード・テンション 簡単にパッと頭に浮かぶ方法 A-050
ドミナント・モーションを感じるツーファイブ・フレーズ A-059
1小節の長さの短いツーファイブ・フレーズ基礎知識 A-060
1小節の長さの短いツーファイブ・フレーズ 曲中での実践例 A-061
メジャー・キーとマイナー・キーでアドリブ法は変わるの? A-062
トニック・サブドミナント・ドミナントってどういう意味? A-067
アベイラブル・スケールの理論はアドリブに使うの? A-070
ウェブセミナー動画は順次追加してまいります
シリーズ全体をご購入いただくとシリーズ内の全ての動画とその間に追加された動画を30日間、何度でもご視聴いただけます。
最近のコメント