全シリーズ サブスクリプション

ジャズアドリブウェブセミナー 解説動画一覧

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
全シリーズ サブスクリプション

全シリーズ サブスクリプション 動画タイトル一覧

Vimeo オンデマンド 全シリーズサブスクリプション または YouTube チャンネル メンバーシップ にご登録いただくと

  • シリーズA、シリーズB、シリーズC、シリーズD に含む全ての動画
  • 今後追加される動画

がいつでも何度でもご視聴いただけます。

 

Nanako Shibuya / Jazz music YouTube チャンネル メンバーシップ限定動画 一覧

Vimeo、YouTube ともに視聴できる動画は同じ内容になっています

ご注意! Vimeo オンデマンド または YouTube チャンネル メンバーシップ どちらかにご登録でOK
Vimeo オンデマンド にご登録いただいた方は、YouTube チャンネル メンバーシップ に登録する必要はございません。YouTube チャンネル メンバーシップ または Vimeo オンデマンド のどちらかお好きなほうをお選びください。

以下は Vimeo オンデマンド 全シリーズサブスクリプション または YouTube チャンネル メンバーシップ にご登録で視聴いただける動画の一覧です。

ウェブセミナー動画は随時追加してまいります。

シリーズA ジャズ理論基礎 に含まれる動画

各タイトルをクリックするとそのタイトルの詳しいページにジャンプします。

キーという言葉の意味 A-001

コード表記について A-002

ツーファイブとは〜メジャー・ツーファイブ進行の成り立ち A-003

ツーファイブ・フレーズだけでアドリブすると A-004

マイナーのツーファイブとは A-005

メジャー・ツーファイブ進行の定義 A-006

マイナー・ツーファイブ進行の定義 A-007

解決するとは A-008

曲のキーの調べ方 〜導入編〜 A-009

コードネームからコードトーンを導く方法 A-010

ビバップ・スケールとは まずはここから 〜メジャー編〜 A-011

マイナー・スケールには3種類ある A-012

ハーモニックマイナー・パーフェクト5thビロウスケール A-013

裏コードとは A-014

オルタード系と普通のツーファイブの違い A-015

ドリアン・ミクソリディアンについて A-016

ドリアン・ミクソリディアンの知識の使い道 A-017

コンディミ・スケール A-018

リディアン・フラットセブンス・スケール A-019

サークル・オブ・フィフス A-020

ビバップ・スケールのフレーズ移調練習 A-021

曲のキーの調べ方 〜その2〜 A-022

テンションの数え方と使い道 〜その1〜 A-023

曲のキーの調べ方 〜その3〜 A-024

テンションの数え方と使い道 〜その2〜 A-025

セカンダリー・ドミナント A-026

曲のキーの調べ方 〜その4〜 A-027

マイナー・キーの曲が得意になるマイナートニック・フレーズ A-028

マイナー・キーの曲のアドリブ A-029

ツーファイブ進行で演奏できる7つのこと A-030

メジャー・キーとマイナー・キーの見分け方 A-031

メジャー・ツーファイブとマイナー・ツーファイブの違い A-032

ドミナント7th・フレーズとは A-033

使えるスケールは分かったけど・・・ A-034

これだけは覚えておきたいフレーズの種類 A-035

後々必要になってくるフレーズの種類 A-036

リディアン・フラットセブンス・フレーズはなぜ必要か A-037

4度進行解決しているところをパッと見つけるコツ A-038

メジャーセブンス・フレーズとは A-039

オルタード系ドミナントセブンス・フレーズ A-040

1小節の長さのツーファイブ・フレーズ A-041

マイナー・コード 1小節のフレーズ(12キー) A-042

ツーファイブ進行がパッと思い浮かぶようになる練習 A-043

まずはココに使ってみたいペンタトニックフレーズ A-044

完全4度とは 瞬時に導き出す方法 A-045

メジャー・スケールとマイナー・スケールの関係性を簡単に A-046

長2度・短3度・完全4度 音程の測り方 A-047

アドリブ練習で最初のうちはまだ必要ないこと4つ A-048

ドミナントセブンス・フレーズだけでアドリブすると A-049

オルタード・テンション 簡単にパッと頭に浮かぶ方法 A-050

マイナー・ツーファイブ進行の成り立ち A-051

ビッグバンドでのアドリブ・ソロについて A-052

ボサノバやバラードのアドリブ・ソロについて A-053

ジャズの曲の聴き方がイマイチ分からないときは A-054

メジャー・ツーファイブ・フレーズとは A-055

マイナー・ツーファイブ・フレーズとは A-056

解決するドミナント進行とは A-057

アドリブ中の頭の中は A-058

ドミナント・モーションを感じるツーファイブ・フレーズ A-059

1小節の長さの短いツーファイブ・フレーズ基礎知識 A-060

1小節の長さの短いツーファイブ・フレーズ 曲中での実践例 A-061

メジャー・キーとマイナー・キーでアドリブ法は変わるの? A-062

最初は難しい曲を選ばない方が良い? A-063

どうして曲のキーを把握すべきなのか A-064

基本のドミナントセブンス・フレーズ A-065

平行調で曲のキーの判定に戸惑うときは? A-066

トニック・サブドミナント・ドミナントってどういう意味? A-067

フレーズはたくさん覚えないといけないの? A-068

オススメのアドリブ練習メニュー A-069

アベイラブル・スケールの理論はアドリブに使うの? A-070

どうやって譜面を見ないでアドリブしているの? A-071

本番で頭まっしろ!の予防と対処法 A-072

どうやってアドリブしているの? A-073

シリーズB コードの解釈 に含まれる動画

各タイトルをクリックするとそのタイトルの詳しいページにジャンプします。

マイナー・セブンス・コードが2小節続くときのアドリブ法 B-001

セブンス・コードが2小節続く時のアドリブ法 B-002

半音で下がってくるセブンス・コードのアドリブ法 B-003

「イパネマの娘」2段目のコード進行のアドリブ法 裏コードについて B-004

Take The A Trainから学ぶ2度セブンスの対処法 B-005

メジャー・セブンス・コードでバリエーションを持たせるアドリブ法 B-006

循環の曲にも使える4度進行する7thコードのアドリブ法 B-007

マイナー・セブンス・コードが2小節続く時のアドリブ法ペンタ編 B-008

I’ll Close My Eyes のアドリブ聴き流し練習 B-009

2度セブンスを簡単にサウンドさせる方法 B-010

絶対に押さえておきたいサブドミナント・マイナー・コード 〜前編〜 B-011

絶対に押さえておきたいサブドミナント・マイナー・コード 〜後編〜 B-012

マイナー・ツーファイブ進行をコンディミ・スケールで演奏する方法 B-013

16分音符の速いフレーズ B-014

難しいコード進行のアドリブ法 B-015

Lazy Bird のアドリブソロ分析 〜C楽器用〜 B-016

Lazy Bird のアドリブソロ分析 〜B♭楽器用〜 B-016

Lazy Bird のアドリブソロ分析 〜E♭楽器用〜 B-016

ジャズアドリブにおけるペンタトニック・フレーズ演奏例 B-017

Donna Lee のアドリブソロ分析と解説 〜C楽器用〜 B-018

Donna Lee のアドリブソロ分析と解説 〜B♭楽器用〜 B-018

Donna Lee のアドリブソロ分析と解説 〜E♭楽器用〜 B-018

3-6-2-5-1のコード進行 B-019

オルタード感の強いドミナント7thフレーズ B-020

テトラコードを用いたアドリブ法 B-021

ライン・クリシェ B-022

一瞬だけアウトさせるアドリブ法 B-023

サス・トライアド・アプローチ B-024

Wave 部分解説 B-025

ツーファイブ進行にドミナント7th・フレーズ B-026

コード進行に沿ったペンタトニックフレーズの選び方 B-027

フレーズの着回し – メロディックマイナー・フレーズ B-028

解決しないツーファイブ進行でのアドリブ法 B-029

マイナーセブンス・コードが2小節続く時のアドリブ法 〜マイナートニック・フレーズ編〜 B-030

曲のキーに関係なさそうなコードのアドリブ法 B-031

アウトの方法 B-032

同じツーファイブ進行が続く時のアドリブ法 B-033

スタンダード曲のアドリブ可視化 〜1〜 B-034

マイナーセブンス・コードが1小節出てくる時のアドリブ法 B-035

スタンダード曲のアドリブ可視化 〜2〜 B-036

セブンスコードが2小節続く時 〜All Of Me 編〜 B-037

All Of Me のアドリブ可視化 B-038

マイナー・ツーファイブワン進行にマイナー・ペンタ・フレーズ B-039

自然にフレーズを繋げる方法 B-040

ツーファイブ・フレーズが上手く繋がらない時は B-041

Just Friends のサブドミナントマイナー攻略 B-042

マイナー・キーの曲で効果的なフレージング B-043

共通のコード進行が用いられているジャズ・スタンダード 5曲 B-044

共通のコード進行 5曲のアドリブ法 B-045

セブンスコード 1小節が解決しないときのアドリブ法 B-046

セブンスコード 2小節が解決しないときのアドリブ法 B-047

半音進行 裏コードでのアドリブ法 〜1〜 B-048

半音進行 裏コードでのアドリブ法 〜2〜 B-049

コンディミ・スケールの美味しいフレーズ B-050

コンディミはいつ演奏できる? 簡単に B-051

マイナー・コードが長く続くときのアドリブ方法 B-052

アドリブに欠かせないドリアン・フレーズの演奏法 B-053

リディアン・フラットセブンスアドリブ実践例 B-054

All Of Me のサブドミナントマイナー・コード演奏法 B-055

Days Of Wine And Roses サブドミナントマイナー・コード演奏法 B-056

ドミナントセブンス・フレーズ アドリブ実践例4曲 B-057

クロマチック・アプローチの通なドリアン・フレーズ B-058

ブルースにツーファイブ・フレーズを用いる方法 B-059

ツーファイブ進行以外のコード アドリブ法まとめ B-060

マイナー・キーの曲に欠かせないアドリブ法 B-061

循環サビのアドリブ法 〜セブンス・コードが2小節続くとき〜 B-062

Bye Bye Blackbird アドリブ法 〜同じコードが長く続くとき〜 B-063

ボサノバの難しいコード進行 〜Girl From Ipanema のサビ〜 B-064

Night In Tunisia のアドリブ法 2パターン B-065

You’d Be So Nice To Come Home To アドリブ法 2パターン B-066

バラードのアドリブどうやって演奏しているの B-067

バラードのアドリブにペンタトニック・フレーズを用いると B-068

バラードのアドリブにコンディミ・スケールを用いると B-069

ツーファイブ進行が連続しているとき 5つの簡単な演奏法 B-070

Just Friends アドリブ法とコード進行解釈 B-071

マイナー・コードにピッタリ ライン・クリシェのフレーズ B-072

ハーモニックマイナー・スケールの面白いアドリブ法 B-073

シリーズC ジャズアドリブ練習法 に含まれる動画

各タイトルをクリックするとそのタイトルの詳しいページにジャンプします。

コード進行のアナライズ方法 C-001

アドリブにアナライズが必要な理由 C-002

ツーファイブ・フレーズを覚えることが大切 C-003

フレーズは12キーで練習すべきなのか C-004

トニック・フレーズのストックの仕方 C-005

フレーズを使うと書きソロのようになってしまう時の対処法 C-006

フレーズが覚えられるようになる仕組み C-007

ブルースのアドリブ練習法 その1 〜C楽器用〜 C-008

ブルースのアドリブ練習法 その1 〜B♭楽器用〜 C-008

ブルースのアドリブ練習法 その1 〜E♭楽器用〜 C-008

ビバップ・スケールをアドリブに組み込む練習法 C-009

重要! 半音進行のアナライズ方法 C-010

ブルースのアドリブ練習法その2 〜全楽器共通〜 C-011

ツーファイブとワンを分けて覚えるべき理由 C-012

ブルースのアドリブ練習法 その3 〜C楽器用〜 C-013

ブルースのアドリブ練習法 その3 〜Bb楽器用〜 C-013

ブルースのアドリブ練習法 その3 〜Eb楽器用〜 C-013

コード進行の覚え方と忘れない方法 C-014

ソロ・コピーを自分のアドリブに活かす方法 C-015

ブルースのアドリブ練習法 その4 〜C楽器用〜 C-016

ブルースのアドリブ練習法 その4 〜B♭楽器用〜 C-016

ブルースのアドリブ練習法 その4 〜E♭楽器用〜 C-016

コードトーン・アルペジオ練習法 C-017

コードトーン・アルペジオ練習を行う理由 C-018

コンディミ・スケールをアドリブに組み込む練習法 C-019

フレーズのストックを増やす方法 〜その1〜 C-020

フレーズのストックを増やす方法 〜その2〜 C-021

フレーズのストックを増やす方法 〜その3〜 C-022

ドミナント7thフレーズ 転回形の練習法 C-023

バラードの練習法 〜準備編〜 C-024

Q&A アドリブの練習 何から始めるべき? C-025

主体性を持ってアドリブできるようになる方法 C-026

完全4度のモーダルなアドリブ練習法 C-027

1曲のアドリブを仕上げる練習法 〜初級編〜 C-028

1曲のアドリブを仕上げる練習法 〜中級編〜 C-029

ロスト対策と譜面を見ないでアドリブするコツ C-030

ペンタトニックフレーズをアドリブに組み込む練習法 C-031

耳コピの始め方 C-032

Autumn Leavesでツーファイブ・フレーズ特訓 〜C楽器用〜 C-033

Autumn Leavesでツーファイブ・フレーズ特訓 〜B♭楽器用〜 C-033

Autumn Leavesでツーファイブ・フレーズ特訓 〜E♭楽器用〜 C-033

リディアン・フラットセブンスを使いこなす練習法 C-034

ペンタトニック・フレーズを体感する練習法 〜前編〜 C-035

ペンタトニック・フレーズを体感する練習法 〜後編〜 C-036

ダイアトニック・コードが続く時のアドリブ法 C-037

私がフレーズを身につけた方法 C-038

リンク練習のススメ C-039

フレーズを自然に自由に繋げる練習法 C-040

メジャーセブンス・フレーズを定着させる練習法 C-041

全くアドリブできない曲に出くわした時は C-042

自分のスタイルを確立できる練習法 C-043

何コーラスでもネタ切れしなくなるアドリブ練習法 〜1〜 C-044

何コーラスでもネタ切れしなくなるアドリブ練習法 〜2〜 C-045

新しく覚えたフレーズ アドリブで出てこないときは? C-046

ペンタトニック・フレーズの探し方・見つけ方 〜1〜 C-047

ペンタトニック・フレーズの探し方・見つけ方 〜2〜 C-048

ドミナントセブンス・フレーズをしっかり身につける練習法 C-049

アドリブ練習が行き詰まらず首尾よく進んだ方法 〜前半〜 C-050

アドリブ練習が行き詰まらず首尾よく進んだ方法 〜後半〜 C-051

アドリブが自由に自然に繋がる感覚が身に付くブレイクスルー法 C-052

新曲のアドリブ練習イメージが湧かないときオススメの行動5つ C-053

バラードのアドリブができるようになる練習法 C-054

マイナー・キーの曲が得意になるアドリブ練習法 C-055

アドリブで個性を確立するには C-056

アドリブ中頭が真っ白にならない練習法 C-057

理論やアドリブ法の勉強が耳より先行してしまったら C-058

新曲の譜面を渡されたらまず何をするか C-059

12キーの調号をすぐに覚えられた方法 C-060

3拍子の曲のアドリブ練習法 C-061

セブンス・コードでタブーな音 ブルースでの練習法 C-062

バラードのリズム・バリエーション C-063

本番でフレーズが出てこないというお悩みに C-064

書きソロはアドリブに役立つの? C-065

時間がなくてもアドリブを上達させるには C-066

12キーでフレーズを練習する代わりに C-067

ペンタ・フレーズで自由にアドリブできるようになる練習法 C-068

苦手なキーを克服するには C-069

メジャーセブンス・コードが得意になる練習法 C-070

シリーズD ジャズスタンダード アナライズ に含まれる動画

各タイトルをクリックするとそのタイトルの詳しいページにジャンプします。

Girl From Ipanema アナライズ 〜C楽器用〜 D-001

Girl From Ipanema アナライズ 〜B♭楽器用〜 D-001

Girl From Ipanema アナライズ 〜E♭楽器用〜 D-001

Blue Bossa アナライズ 〜C楽器用〜 D-002

Blue Bossa アナライズ 〜B♭楽器用〜 D-002

Blue Bossa アナライズ 〜E♭楽器用〜 D-002

All Of Me アナライズ 〜C楽器用〜 D-003

All Of Me アナライズ 〜B♭楽器用〜 D-003

All Of Me アナライズ 〜E♭楽器用〜 D-003

I’ll Close My Eyes アナライズ 〜C楽器用〜 D-004

I’ll Close My Eyes アナライズ 〜B♭楽器用〜 D-004

I’ll Close My Eyes アナライズ 〜E♭楽器用〜 D-004

Softly As In a Morning Sunrise アナライズ 〜C楽器用〜 D-005

Softly As In a Morning Sunrise アナライズ 〜B♭楽器用〜 D-005

Softly As In a Morning Sunrise アナライズ 〜E♭楽器用〜 D-005

There Will Never Be Another You アナライズ 〜C楽器用〜 D-006

There Will Never Be Another You アナライズ 〜B♭楽器用〜 D-006

There Will Never Be Another You アナライズ 〜E♭楽器用〜 D-006

循環(リズムチェンジ) 〜C楽器用〜 D-007

循環(リズムチェンジ) 〜B♭楽器用〜 D-007

循環(リズムチェンジ) 〜E♭楽器用〜 D-007

Stella By Starlight アナライズ 〜C楽器用〜 D-008

Stella By Starlight アナライズ 〜B♭楽器用〜 D-008

Stella By Starlight アナライズ 〜E♭楽器用〜 D-008

Bright Size Life コード解釈とアドリブ法 D-009

ジャズアドリブ ウェブセミナー動画は今後も順次追加してまいります

Vimeo オンデマンド 全シリーズサブスクリプション または YouTube チャンネル メンバーシップ にご登録いただくと
シリーズA、シリーズB、シリーズC、シリーズD に含む全ての動画と
ご購入後に追加された動画も含め
サブスクを継続いただいている期間中、何度でもご視聴いただけます。

 

Nanako Shibuya / Jazz music YouTube チャンネル メンバーシップ限定動画 一覧
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

ジャズアドリブの仕方 ウェブセミナーを視聴するには

ジャズアドリブの仕方 ウェブセミナー
ジャズアドリブの仕方 ウェブセミナー

   1. Vimeoオンデマンド
   2. YouTube チャンネルメンバーシップ

を利用しています。

Vimeo、YouTube ともに視聴できる動画は同じ内容になっています

どちらかお好きなほうにご登録いただくだけで

ジャズアドリブの仕方 ウェブセミナーの全ての解説動画

   ◼︎ シリーズA ジャズ理論基礎
   ◼︎ シリーズB コードの解釈
   ◼︎ シリーズC ジャズアドリブ練習法
   ◼︎ シリーズD ジャズスタンダード アナライズ

今後追加されるすべての動画

をいつでも何度でも視聴でき、楽しみながらジャズの学習をしていただけます。

サックス、トランペット、フルート、トロンボーン、ピアノ、ギター、ベース、ボーカルなど
どの楽器を演奏される方にもご利用いただけます。

詳しくは下のボタンからお進みください。

 

ジャズアドリブの仕方 ウェブセミナーを視聴するには

コメントを残す


*