「フレーズが覚えられる・アドリブで自由に演奏できるようになる仕組み」について、
4つのポイントを軸に練習法・考え方をご紹介しています。
フレーズが覚えられるようになる仕組み
最初のうちは「決まったコードに対し、決まったフレーズを使い続けること」が大切です。
「Am7 D7のツーファイブフレーズを覚えたい」と思ったら、
まずは1つお気に入りのツーファイブフレーズを決めて、それを使い続けることです。
Am7 D7というツーファイブ進行が出てきたら、どの曲でも同じフレーズを演奏し、フレーズを固定します。
ツーファイブのフレーズが1つ定着してしまえば、あとからいくらでも増やしていくことができるので、
まずは欲張らずに、1つのキーに対して1つのフレーズにしぼったほうが良いです。
1つフレーズが定着すると
- Am7 D7のツーファイブフレーズがどんなサウンドをするのか
- いくつシャープや♭がつくものなのか
が理解できるようになっているので、2個目からは覚えるのが早くなります。
1つのフレーズに絞るということは、その1つはお気に入りのフレーズであるべきです。
このフレーズ好きだなあ!というものをストックするようにすると、覚えが早く、忘れにくく、演奏していても楽しいです。
解説動画では、さらに3つのポイントを解説し、
新しいフレーズをどんどん覚え、どんどんアドリブで演奏できるようにする方法をご紹介しています。
解説動画 フレーズが覚えられるようになる仕組み C-007
ジャズアドリブの仕方 ウェブセミナー
シリーズC ジャズアドリブ練習法
再生時間:7分06秒
全シリーズ サブスクリプション を購入された方は
こちらの埋め込み動画をどうぞ↓
☆Vimeo にログインされていないか、お支払い手続きがまだの場合は
埋め込み動画に全シリーズ サブスクリプション 予告編が表示されています。
Vimeoオンデマンドで全シリーズサブスクリプションを
まとめて視聴、購入するにはこちらのボタンから↓
シリーズC を購入された方は
こちらの埋め込み動画をどうぞ↓
☆Vimeo にログインされていないか、お支払い手続きがまだの場合は
埋め込み動画にシリーズ-C 予告編が表示されています。
VimeoオンデマンドでシリーズCをまとめて視聴、購入するにはこちらのボタンから↓
フレーズが覚えられるようになる仕組み C-007 チャプター
フレーズが覚えられるようになる仕組み
4つのポイント
1つ目・2つ目のポイントの解説
ツーファイブフレーズを覚えるときのコツ
1つフレーズを定着させると次から覚えやすくなる理由
どんなフレーズを選ぶとより素敵なアドリブができるか
アドリブができるようにならないNGなフレーズの覚え方
3つ目のポイントの解説
この練習法のメリットは・・
4つ目のポイントの解説
覚え切れていないときこそ譜面を見ない練習を
演奏に詰まったときこそ覚えるチャンス!