目次
メジャー・セブンス・フレーズ=トニック・フレーズをどのようにストックすると
「ツーファイブとの連結がうまくいくか」「アドリブがしやすくなるか」について解説しています。
トニック・フレーズのストックの仕方
トニックフレーズは、
Dm7 G7 | C△7
ツーファイブフレーズ |トニックフレーズ
というようにツーファイブフレーズのあとに連結させて演奏することが多いフレーズです。
このとき、なるべくフレーズとフレーズの連結は自然な方が良いです。
自然にフレーズとフレーズを繋げるためにも、トニック・フレーズをストックするとき
「最初の音の度数を意識し、始まる音の違うフレーズをそれぞれストックする」ことをオススメします。
解説動画では、このストック方法の具体的な方法やメリットについてお話ししています。
解説動画 C-005 トニックフレーズのストックの仕方
ジャズアドリブの仕方 ウェブセミナー
シリーズC ジャズアドリブ練習法
再生時間:4分31秒
全シリーズ サブスクリプション を購入された方はこちらから
Vimeoオンデマンドで全シリーズサブスクリプションを
まとめて視聴するにはこちらのボタンから↓
全シリーズサブスクリプションを初めてご購入される方は
最初の1ヶ月間 50%割引価格でご視聴いただけます。↓下のボタンからお進みください。
シリーズC を購入された方はこちらから
VimeoオンデマンドでシリーズCをまとめて視聴、購入するにはこちらのボタンから↓
C-005 トニックフレーズのストックの仕方 チャプター
Cメジャーセブンスのトニックフレーズ
どうして様々な度数から始まるトニックフレーズが必要なの?
フレーズ例を見てみましょう