主体性を持ってアドリブできるようになる方法
実際のアドリブ音源・譜面を活用しながら、主体性を持ってアドリブできるようになる方法についてお話しします。
アドリブで、次のようなお悩みを持つ方は多いと思います。
- ♪今自分が何を演奏しているのか分からない
- ♪狙った事ができない
- ♪うまくできても再現性不可能(たまたまできた)
- ♪伝えたい事が何なのか、自分でも分からない
- ♪準備しすぎると、それ以外のことができない(書き譜のようになってしまう)
これらのジレンマを解消し、主体性をもってアドリブするには次の要素が必要だと考えます。
- ♪1つのコード進行に対して「複数の選択肢」を持つこと
- ♪その中から意識的に演奏したいアプローチを選べるようになること
- ♪アドリブ中、自分がどのアプローチを演奏しているのかを常に把握できていること
です。
解説動画では “主体性をもったアドリブ” を実践できるようになるための、オススメの練習法をご紹介します。
解説動画 主体性を持ってアドリブできるようになる方法 C-026
ジャズアドリブの仕方 ウェブセミナー
シリーズC ジャズアドリブ練習法
再生時間:8分03秒
全シリーズ サブスクリプション を購入された方は
こちらの埋め込み動画をどうぞ↓
☆Vimeo にログインされていないか、お支払い手続きがまだの場合は
埋め込み動画に全シリーズ サブスクリプション 予告編が表示されています。
Vimeoオンデマンドで全シリーズサブスクリプションを
まとめて視聴、購入するにはこちらのボタンから↓
シリーズC を購入された方は
こちらの埋め込み動画をどうぞ↓
☆Vimeo にログインされていないか、お支払い手続きがまだの場合は
埋め込み動画にシリーズ-C 予告編が表示されています。
Vimeoオンデマンドでまとめて視聴・または購入するにはこちらのボタンから↓
主体性を持ってアドリブできるようになる方法 C-026 チャプター
アドリブのジレンマ
ジレンマを解消する具体的なアドリブ法
ジレンマを解消する具体的なアドリブ法
演奏例
練習法は?
本番ではどうする?
そんなにアプローチを持っていない・・
という場合
今回のまとめ
おすすめのジャズアドリブフレーズ集