目次
Wave 部分解説
今回はWaveのAセクション最後の2小節間のアドリブ法を解説します。
WaveのAセクション バッキング
ジャズ理論では、ここに出てくる【 Dm7 G7 – Ⅰm7 Ⅳ7 】は【モーダル・インターチェンジ・コード】といって「他のキーから一時的に借りてきたコード」なので、ツーファイブ進行とは呼びません。
ツーファイブ進行ではないので、ツーファイブ進行を表す鍵マークのアナライズは付けないことになっています。
しかしこれはあくまで理論上のお話しなので、アドリブ法とは切り離して考えた方が良いです。
この2小節間での主な演奏法は2つあります。
解説動画では、2つのアプローチを譜面と音源を用いてご紹介します。
Wave以外の曲にもよく出てくるコード進行なので、是非演奏してみてください。
解説動画 B-025 Wave 部分解説
ジャズアドリブの仕方 ウェブセミナー
シリーズB コードの解釈
再生時間:8分27秒
全シリーズ サブスクリプション を購入された方はこちらから
Vimeoオンデマンドで全シリーズサブスクリプションを
まとめて視聴するにはこちらのボタンから↓
全シリーズサブスクリプションを初めてご購入される方は
最初の1ヶ月間 50%割引価格でご視聴いただけます。↓下のボタンからお進みください。
シリーズB を購入された方はこちらから
VimeoオンデマンドでシリーズBをまとめて視聴、購入するにはこちらのボタンから↓
B-025 Wave 部分解説 チャプター
Wave に出てくる
モーダル・インターチェンジ・コード
1つ目のアドリブ法
2つ目のアドリブ法
今回のまとめ
おすすめのジャズアドリブフレーズ集