目次
曲のキーの調べ方 〜その3〜
1小節目が7thコードだと、キーの判別に戸惑ってしまう、ということはありませんか?
たとえば・・
♪Caravan
♪Watermelon Man
♪Night in Tunisia
これらのコード譜を見ると、1小節目の7thコードに惑わされてキーが分からない!
という方もいらっしゃると思います。
今回は、このように7thコードで始まる曲のキーを識別するためのポイントを学んでゆきます。
まず手始めに、ブルースのコード進行を見てみましょう。
最初のコードはF7です。
ブルースでは、1小節目に出てくる7thコードをⅠ7と数えます。
この7thコードは、次のコードに4度進行するドミナント7thコードではありません。
ブルースの1小節目の7thコードは「トニック・コード=曲の土台となるコード」と、とらえます。
ブルースでは「Ⅰ7がトニック・コードである」という考え方がかなり重要です。
この譜面ならば、F7がⅠ7、トニック・コード であり、曲のキーがFメジャーである、と言える、ということです。
その証拠に、ト音記号の横に♭が1つ付いているので、この曲のキーが「Fメジャー」であることをさらに裏付けてくれます。
このように「1小節目の7thコードから予想できる曲のキー」と「調号」が一致する場合、
その7thコードはⅠ7である、と考えることができます。
同じように考えられる曲は、ブルース以外にもあります。
解説動画では、Watermelon Manなどの7thコードから始まるジャズ・スタンダード曲について、
曲のキーの調べ方をお話ししています。
解説動画 A-024 曲のキーの調べ方 〜その3〜
ジャズアドリブの仕方 ウェブセミナー
シリーズA ジャズ理論基礎
再生時間:10分10秒
全シリーズ サブスクリプション を購入された方はこちらから
Vimeoオンデマンドで全シリーズサブスクリプションを
まとめて視聴するにはこちらのボタンから↓
全シリーズサブスクリプションを初めてご購入される方は
最初の1ヶ月間 50%割引価格でご視聴いただけます。↓下のボタンからお進みください。
シリーズA を購入された方はこちらから
VimeoオンデマンドでシリーズAをまとめて視聴、購入するにはこちらのボタンから↓
A-024 曲のキーの調べ方 〜その3〜 チャプター
7thコードから始まる曲のキー
ブルースの場合
Watermelon Man の場合
Old Devil Moon の場合
今回のまとめ
おすすめのジャズアドリブフレーズ集